結局のところ、人体についても細かなところを練習したことがあまりなくて、今描こうとしているイラストであんよがアップになることもあって足をある程度きちんと描けるように練習しようと思った次第です。
言いたいことは最後にたくさん書いてみました。
参考動画
時代は動画ですよね。
前々から勉強にと視聴しているみにまる先生の動画がしっくり来たので、これを視聴しながら練習しました。
みにまるコミック これでうまく描ける!足の簡単な描き方 How to draw feet easily.
この方の描く女性のラフを見て好きな線だなぁって思ってからしょっちゅう動画を見ていました。書籍も出されているんですが、買おうか毎回悩んでいます。
描き方の言語化をしっかりとしてくれる解説が多いので、僕個人としていつもわかりやすいなぁと思いつつ参考にしています。
身についているとは言い難いですが、めげずに練習を続けるのです。
描いてみる

動画を参考に描いてみた足のラフです。
手抜きして写真素材は探さなかったので、参考は動画に出ていたみにまる先生の足(?)です。
なんとなく足っぽい。

まっすぐ地面に接地している横から見た足のつもりだったんですが、微妙に傾斜してしまっています。
でもそれとなく足には見える。

描きなぐっていますが、足を描いています。

ピンタレストで見たきれいな足の写真に対して、みにまる先生の図形化を施して描いてみた半トレス的な描き方で脳内を整理。
これ、練習に取り入れられたら良いなって思いました。
幸いにして、いろんな足の写真はピンタレスト等で集め放題です。
正直脚フェチでも足フェチでもないので、あまり足の写真を集める熱量はないのですが、イラ練教材として集めてみようと思います。
練習を参考に今のイラストに適用してみる

歪んでいますね。もうちょっとしっかり練習してから再度反映したいところ。
特に指の感じをもっと女の子っぽく描きたいと思うし、角度もイラストにマッチさせたいと、前の足よりマシとはいえどんどん直したい箇所が出てきます。
一生終わらん。
何本か足の練習をしていましたが、体感的には踵がうまく定まったら足全体がバランスを取りやすかった印象です。
パーツ練習について
なんというかこう、いろんなイラスト講座や記事とかを見るんですが、多くが全身絵や一枚絵を完成させ続けなさい、という指導が多い印象を受けています。
イラスト添削してくれた方も、顔が描きたくてアスカの顔描いたイラストやバストアップのイラストを提出した際に、だいたい添削の最後に次は全身絵を描きましょうと言っていました。
また、これはちょっと指摘の種類が違う気もしますが、もっと人体バランスをまともに書けるようにラフをたくさん練習してからカラーして一枚絵にしたほうが良いんじゃないかとブルスカ上でで軽く迷っていた際に、「全部描けば全部同時に成長できるんですよ!」とアドバイスくれた方もいました。
そのときは確かになって納得したんですが、性格なのか、やっぱり部分的に描き方がわからない箇所が出てきた際に困ったことが多々あります。
それでもやりたパーツ練習
そも、可愛い顔描けないのに全身絵描いてどうすんだよって思いませんか?
うまいことパーツ練習とイラスト作成を切り分けて進められれば良いんですが、まとまったイラスト練習時間が取れないこともあって、今まではうやむやで一枚絵を進めていました。
ただ、やっぱりモヤモヤするので、描きたいなって思ったイラストに納得できない(よくわからないともいう)パーツが出てきた際には、今回の足練みたいに、一旦立ち止まって練習てみようと思います。
その結果がさらにイラスト完成までの時間に直結してはしまうのですが、やっぱりやりたいなって思ったことをやるほうが精神衛生上、かなり充足される感じがします。
イラストを描くにあたってアドバイスいただける方には本当に感謝ばかりではあるんですが、大体の方は「なぜそうしないといけないのか」までは説明していただけないことも多くて、自分の中で回答を見つけられるまで時間がかかってしまうことが多いです。
アドバイスもらっておいて恐縮なこともあって、そこから突っ込んで質問とかをしない僕も悪いんですが、イラストを長く描いている方ほど感覚で指摘してくれたりアドバイスをしてくれるので、聞いてもわからないことも多いんですけども。
なんで全部描かせようとするの
多くの方が全身絵や一枚絵を最後まで描かせようとすることに対する僕なりの理解としては、パーツだけ練習しても結局全身絵を描く際の全体のバランスで変わってくるから個別でやる意味ないんよ。という意味かなって思っています。
確かixy先生が配信か何かで言ってたと思いますが、これって結局はある程度ベースが描ける人の感覚なんだろうなってところ。
そもそも顔が描けない、手が描けない、足が描けないとか、全体のバランス云々以前のところで詰まってしまう僕とかだと、良いから全部描けよって言われて無理やり描いても結局関節の折れた手とか死んでる目しか描けないんですよね。
結局はそこが完成してみたイラストの中で気に食わない部分になりがち。
また、毎回全身を描いてそれを完成させて、と繰り返すことの有用性は理解しているつもりですが、ネトゲでも同じように、バランス型って成長に時間がかかるんですよね。
まんべんなく育てるよりも、序盤は筋力特化や魔力特化のほうがレベリングしやすいんですよ。大抵は。
いろんな過程をすっ飛ばしてうまく成れれば良いんですけども、決してそんなことにはならないので、僕は筋トレとして当面足を描き続けてみようと思います。
別に足とか特に好きでもないので、どこまで続けられるかはわかりませんが、全体的なバランスを加味できる程度には足の造形がイラストとして起こせるように、できれば毎日3足くらいを別の角度で描いてみようと思います。
本当は足より手のほうがうまく描きたいんですが、今のイラスト的に先に足です。
結局はイラストも経験値の積み上げですよ。多分。
Comment